内容
インターネットは、世界中にある多くのネットワークを相互に接続することで、ホームページの閲覧、電子メールやクラウドサービスの利用、動画の視聴、自宅にいながら各種サービスの予約や購入が可能になり、私たちの生活や仕事などのさまざまな場面で使われています。 本講座ではホームページを見るための基本操作から検索方法、映像の視聴、利用する上での安全対策などを学習します。
① | インターネットとは? Microsoft Edgeの基本操作 |
② | 生活お役立ちホームページ調べ |
③ | 各種検索方法、動画&音楽再生 |
④ | 利用する上での安全対策 知っていると役立つ機能あれこれ |
応募方法(広報おけがわ5月号)
と き | 6月4日~25日の毎週水曜日 午前10時~正午(全4回) |
場 所 | 東公民館 |
対 象 | 市内在住・在勤(ボランティア含む)で、パソコンの基本操作ができる人 |
定 員 | 17人【先着順】 |
費 用 | 2,100円(テキスト代など) |
持ち物 | ノートパソコン(Windows10または11)、筆記用具 ※ノートパソコン持参が難しい人は、東公民館へ問い合わせてください。 |
講 師 共 催 |
桶川ITネット(ボランティア団体) |
申込み | 5月9日(金)午前9時30分から、電話で 東公民館(☎728-7622)へ。(月曜休館) |